慶誠寺の歴史
平成/バブル
1992年(平成4年)
12月30日、第3世住職 石田學而法師遷化
行年81歳(教證院繹學而法師)
1993年(平成5年)
第四世住職 石田嗣麿法師
社会福祉法人教證会を創立
2月26日石田嗣麿 第四世住職に任ぜられる
6月26日御門主より慶誠寺住職の辞令を賜る
8月、開基100年記念事業として、本堂内陣改装
鐘楼堂瓦屋根葺き替え、新梵鐘の鋳造完成
9月11日開基100年記念法要を修行

学校法人旭川龍谷学園
2代理事長就任
旭川龍谷高校を進学校に
東大・京大現役合格へ

1995年(平成7年)
本堂改修工事
1996年(平成8年)
鐘楼堂修復
1997年(平成9年)
1月11日 第三世坊守石田正代 往生
行年84歳(慈恩院釋尼正代法尼)
9月慶誠寺仏教婦人会創立90周年
慶誠寺仏教婦人会
創立90周年
1998年(平成10年)
石田慶嗣副住職就任
4月石田慶嗣副住職就任
平成/中核市へ
2004年(平成16年)
社会福祉法人 教證会
初代理事長 石田嗣麿就任
9月22日 社会福祉法人教證会設立法人認可。
初代理事長 石田嗣麿(慶誠寺第4世住職)就任
2005年(平成17年)
龍谷きくし保育園開園

「寺子屋キッズ!きくし塾」開校

7月1日慶誠寺境内に社会福祉法人教證会
龍谷きくし保育園開園
7月3日慶誠寺仏教婦人会設立100周年記念大会
12月11日慶誠寺「寺子屋キッズ!きくし塾」開校
2009年(平成21年)
『慶誠寺マガジン創刊』
12月1日『慶誠寺マガジン創刊』
2012年(平成24年)
平成24年5月開基120年記念事業
「本堂リニューアル改修工事」
9月22日慶誠寺開基120年記念&東日本大震災復興
チャリティー公演北海道歌旅座「昭和ノスタルジア」
2013年(平成25年)
慶誠寺開基
慶讃法要修行
宗祖親鸞聖人
大遠忌法要修行
5月本堂及び芋畝居外壁改修工事、
本堂及び芋畝居屋上防水工事
9月11日慶誠寺境内に宗祖親鸞聖人尊像建立
慶誠寺開基120年慶讃法要修行
宗祖親鸞聖人750回大遠忌法要修行
10月12日第4世住職石田嗣麿法師遷化
行年68歳(慶澄院釋嗣麿法師)
2014年(平成26年)
4月30日石田慶嗣 第五世住職(僧班:顕座第一席)
9月11日慶誠寺第5世住職継職奉告法要修行
2015年(平成27年)
7月17日「お寺でナイト」開催
12月31日 除夜の鐘「幻冬フェスタ2015」開催
「お寺でナイト」

「幻冬フェスタ2015」

2016年(平成28年)
旭川龍谷高校 特進S・特進A開始
2017年(平成29年)
旭川龍谷高校ユネスコスクールに認定
2018年(平成30年)
6月 学校法人旭川龍谷学園3代理事長石田慶嗣就任
7月4日 一般社団法人日本BBQ協会
初級インストラクター検定を道内初開催
8月18日 塗るお香くろゆり香開発
(旭川龍谷高校 郷土部)
9月6日 北海道胆振東部地震発生
9月7日 むかわ町法城寺へ震災支援へ
10月12日 むかわ町法城寺にてマッサージボランティア
10月1日 お香づくり体験香坊「香境庵」開設
JALマイレージサイト
「ふるさとからの贈りもの」に
慶誠寺お香づくり体験香房「香境庵」が掲載
塗るお香くろゆり香開発

お香づくり体験香坊
「香境庵」開設

2019年(平成31年)
チャリティー
マッサージフェア
北海道胆振東部地震復興
第1回チャリティーマッサージフェア開催
